日常をわかちあうこと「シェアリビング」


3.11の震災から京都に来られた方と、前から京都に住んでる方とが一緒にお茶をのみながら、日々のできごとを共有する情報交換会「シェアリビング」。
月に1回、定期開催しています。今年は、さらに前進します!

2012/03/22

【お知らせ】シェアリビング vol.8 「知らないことを知る」


あの日から1年が過ぎました。

時間の流れの速さに驚くものの
いまだに解決していない問題も山積みで
あらためて、自分に何ができるのだろうかと考えています。

 シェアリビング vol.8では、
仙台からゆんた美樹子さんをお招きして、お話を聞きします。

美樹子さんはシュタイナー教育の幼稚園の運営や育児支援の活動をしながら、
福島で保養相談を行ったり、「ちいさなたびJapan」(http://chiitabi.com/)という、
放射能の高線量地区の乳幼児の母子週末保養プロジェクトを主催されています。

今回は、美樹子さんを囲み、
京都には届いてこない福島のこと、
そこで暮らす人々のことを
美樹子さんの活動を通して、知り考える機会にしたいと思います。

========================================================
■「シェアリビング」 vol.8
日時:2012年3月24日(土) 18時~20時くらいまで。
参加費:600円(ワンドリンク付き)
会場:「Social Kitchen」 ソーシャルキッチン
住所:602-0898 京都市上京区相国寺北門前町699 Social Kitchen2F
アクセス:地下鉄「鞍馬口」から南に徒歩5分

ご参加いただける方は、できるだけ前日までに
以下のアドレスまでご連絡ください。

share.l.kyoto≪at≫gmail.com
≪at≫を@に変えてください。
========================================================
知らないことを知り、
これからのことを一緒に考えましょう。

みなさんのお越しをお待ちしています。

2012/01/13

新春初夢会


新しい年がはじまりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

昨年をふりかえると、やはり私たちにとっては
みなさんと出会えたことがとてもうれしい出来事でした。

人のつながりや助け合う気持ちの大切さに触れ、
私たちもまた多くの人に支えられているということを
あらためて教えていただきました。

「シェアリビング」という私たちの活動のカタチは、
3月11日のできごとなしで語ることはできませんが、
それを踏まえつつも、今年はさらなる思いを込めて進んでいきたいと思います。

日常をシェアしよう!とスタートし、今少しずつその意味を実感しています。
ライフスタイルが異なるみなさんの日常の一コマにふれ、
自分の小さな世界に新しい扉が開かれたような気持ちになりました。

日常のシェアからは「気づき」が生まれる気がします。
それは何かの発見であったり興味、または疑問なのかもしれません。
そこから次なる一歩をはじめることができるのではないでしょうか。

そこで、今年のシェアリビングの活動では、
「気づき」をシェアするということにもチャレンジしていきたいと思います。

たとえば、京都の水に興味がわいたら
その水がどこから来ているのかを見にいきましょう。
琵琶湖の水が水道の蛇口から出るまで、
疎水の端を歩いてみるのもいいかもしれません。

そんなみなさんの「気づき」にアイディアを出し合って、
会いに行ったり、見に行ったり、作ってみたりしながら
いっしょに気づきの先を探していきたいと思います。
きっとそこでは誰かの「伝えたい思い」と出合える気がします。

今年の目標は自分の心に素直に進みたい。
気付いたことを無視しないように、少し自分の気持ちを気にかけてみる。
そして、ぜひみなさんの「気づき」を教えてください。
みんなの想いを共有できれば自身の暮らしの中に
いろんな豊かさを見つけることができるかもしれません。

これからも、みなさんと日常をわかちあえたら幸いです。
今年も、どうぞよろしくお願いいたします。

2012年1月13日
シェアリビングプロジェクト
園部ゆうか 三木ゆみ

------------------------------------------------------
シェアリビング vol.7
1月28日(土)、目標や今年やりたいことを「初夢」と称し、
みんなでシェアしよう!という、新春初夢会を開催します。

今回は、以前シェアリビングにご参加いただいた方が対象です。
詳細は、メールでお知らせしていますので、ご確認ください。
------------------------------------------------------

2011/12/30

【ご報告】しめ縄できました!



先日のシェアリビングは、しめ縄づくりのワークショップでした。

15人の参加者のみなさんに、
悪戦苦闘しながらも楽しんで作っていただきました。


なかなかうまくワラをなうことができず、
みなさん苦労していましたが、最後は素敵なしめ縄ができました。


シンプルで上品です。

赤い花がポイントになっていますね。

小学生の作品もかわいらしいです。


最後に、実際に玄関に飾られた様子を。



作業が終わり、お茶を飲みつつ
各自の作品を発表していただきました。

そして、今までの暮らしや京都での生活、
避難と移住のことなどをゆっくりお話ししました。

まだまだ、京都に避難されてくる方はいらっしゃます。
終わっていない、現在進行形のことだということ。

これからも、シェアリビングでできることを
ひとつづつ、みんなで一緒にシェアしたり協力し合って
やっていきたいと思いました。

2011/11/24

【お知らせ】シェアリビング vol.6 クリスマスリースより、しめ縄づくり。



すっかり寒くなり、紅葉が見頃となってきましたね。
今年も残すところ、あと1ヶ月。

年内最後のシェアリビングのお知らせです。

========================================================
■「シェアリビング」 vol.6
日時:2011年12月24日(土) 14時~17時くらいまで。
参加費:800円(しめ縄の材料費込み・ワンドリンク付き)
会場:「Social Kitchen」 ソーシャルキッチン
住所:602-0898 京都市上京区相国寺北門前町699 Social Kitchen2F
アクセス:地下鉄「鞍馬口」から南に徒歩5分

汚れてもいい服+ズボンでお越しください。
(あれば足袋ソックス、エプロンなどお持ちください。)

参加希望の方は、前日までに以下のアドレスまでご連絡ください。
share.l.kyoto≪at≫gmail.com
≪at≫を@に変えてください。

※今回は、しめ縄の材料の準備あるため
できるだけ事前お申し込みにご協力ください。
========================================================

タイトル通り、クリスマスイブですが知ったこっちゃありません、とばかりに
クリスマスリースならぬ、しめ縄をみんなで作りましょう!

昨夜、気分が盛りあがってきたので、ちょっとやってみました。


でも、ワラを出すのが億劫だったので、ビニール紐で作りました。
雰囲気出てなくてすみません。

東北は、お米の産地なので稲ワラがたくさんあります。
そのため、子どものころに、しめ縄やぞうりの作り方を祖母から習いました。
しめ縄が作れるってちょっと渋いでしょう?

今回、稲ワラは和歌山に住む農家の友人にわけてもらいました。
玄関先に飾れるような、小さなものを作ります。

新しい年が、良い年になるように願いをこめて
新年を迎える準備として、しめ縄を作りたいと思います。

ご家族やお友だちをお誘い合わせのうえ、
お気軽にお越しください。

お待ちしております。

2011/11/23

【イベント】POTLUCK KYOTO ~ごはんとアイディアのポットラック


シェアリビングの拠点会場とさせていただいている、
Social kitchen で行われるイベントのお知らせです。

------------------------------------------------------------------------------
あり合わせの食べ物――ポットラックとはそんな意味だそうです。
「残り物には福がある」ならぬ「あり合わせには福がある」。
ポットを開けてのお楽しみ、あり合わせにはラックがある、そんなところでしょうか。

POTLUCK KYOTOは用意周到な会ではありません。
ごはんとアイディアを皆で持ち寄り、分け合って、もぐもぐする集まりです。

テーマは、「震災と原発、そしてこれからの暮らし」。切り口は、政治、被災地の支援、日々の暮らし、なんでもあり。
実現できるかどうかわからなくても、まずはアイディアを話して、共有して、どうやったら実現できるのかみんなで考えてみよう。
そうすることで、新たな展望が開けたり、それぞれの行動のヒントが見つかるかもしれません。

また、今年の5月にスタートしたワーキンググループ「震災/原発」の半年間の活動と、参加メンバーが個人で行った活動についても、振り返って改めて共有したいと思います。

すでに何か活動をされている方も、そうでない方も、ワーキンググループに参加している方も、していない方も、どうぞ気軽にお越しください。
持ち寄る具体的なアイディアがなくたって、まったくかまいません。

ごはんは持ち寄りです。あり合わせのごはんを食べながら、あれやこれや、お話しましょう。

18:00から18:30は、ゲストスピーカーとして、京都市長選候補の中村和雄弁護士をお招きして、アイデアを持ち寄っていただきます。

日 時:11/26(土) 17:30~20:00
料 金:500円(1ドリンク付き)
持ち物:ごはん、アイディア。お箸やお皿の持ち寄りもオススメです。
企 画:Social Kitchen Working Group(1) 「震災/原発」
事前申込みは不要です。当日、Social Kitchenにお越しください。

  • Social Kitchenでは普段は持ち込み出来ないのですが、ワーキンググループの一環として特別に許可をいただいています。
  • ドリンクの持ち込みは一切不可です。
  • アイデアやごはんを持ち寄ることが出来ない方もお気軽にお越しください。
  • Social Kitchenでごはんを注文して持ち寄ることも可能です。

2011/11/02

【お知らせ】シェアリビング vol.5 方言はドラマチック!



京都でもあちらこちらで、木々が色づき始めましたね。
秋はこれからが本番です。

芋煮会から、ちょっと間が開いてしまいましたが
次回のシェアリビングのお知らせです。

========================================================
■「シェアリビング」 vol.5
日時:2011年11月5日(土) 14時~17時くらいまで。
参加費:600円(ワンドリンク付き)
会場:「Social Kitchen」 ソーシャルキッチン
住所:602-0898 京都市上京区相国寺北門前町699 Social Kitchen2F
アクセス:地下鉄「鞍馬口」から南に徒歩5分

ご参加いただける方は、できるだけ前日までに
以下のアドレスまでご連絡ください。

その際に、お名前とご連絡先、
それから今気になっていることがあれば、
どんなささいなことでも教えてください。

share.l.kyoto≪at≫gmail.com
≪at≫を@に変えてください。
========================================================

今回は、「方言」がテーマです。
みなさんは、普段から方言で話していますか?

私は京都にいるときは(エセ)関西弁で、
実家の福島に帰省したり、家族と電話したりをするときは
やっぱり福島弁で話します。

関西の方になじみの薄い東北弁を紹介すると、
自分にとっても、新しい発見があります。

その言葉の意味や関係する風習など、
あらためて考えると方言はやっぱり文化なんですよね。

当日は山形弁や福島弁をご紹介できると思います。
そしてぜひ、みなさんのふるさとの言葉も聞かせてくださいね。

お待ちしています。

2011/10/05

【ご報告】河原で大・大・大・大芋煮会!



前日まで、不安定なお天気でしたが
芋煮会当日は、さわやかな秋の風が気持ちいい日になりました。

芋煮会は、たくさんの方にお越しいただき
おかげさまで大盛況でした。

みなさん、ありがとうございます。

おいしい芋煮を食べながら、みんなでおしゃべりしたり、遊んだり、
終わりまでずっと残っていてくれた方も、たくさんいらっしゃいました。

とても楽しい時間を、みんなで過ごすことができたと思います。

では、では
早速その一部をご紹介しますね。


はじまりはちょっと曇り空でしたが、
暑すぎず寒すぎず、過ごしやすい気温でした。


【福島】豚肉 みそ&しょうゆのブレンド   【山形】牛肉 しょうゆ シンプルな味わい   【宮城】豚肉 みそ 具だくさん

  盛るぜ~、超盛るぜ~!

たくさん召し上がってくださいました。
おいしそうでしょう?おいしかったです。



トリペルさんのてづくり市では、なんとサンマの一夜干しも登場していました!

子どもたちは、芝すべりや虫取りをして、走りまわってました。
河原は遊ぶところがいっぱいですね。

-----------------------------------------------------------------------------------



初対面の人同士でも、「おいしいね」と言いながらご飯を食べているうちに、
自然と仲良くなって、おしゃべりを楽しんでいらしたようです。


和やかな雰囲気は、その日のお天気と同じくとても心地よいものでした。


友だちを紹介しあったり、久しぶりの再開を喜んだり、
そして新しい出会いがあったりと、
芋煮会がきっかけとなって、人と人とがつながっていったことが
心からうれしかったです。



みなさん、本当にありがとうございました。